本気度
本気ですねぇ〜(笑)
気合い入ってまっせ!(笑)
« 2010年9 月 | メイン | 2010年11 月 »
こんにちは吉田です。
書き出したら、何か途中で止めるの気持ち悪いので、
なんだかんだ言いながら書いてる吉田です(笑)
前回迄の記事
ダイエット。。。は明日っからっ!
どっちがいい?2週間で2kg?2ヶ月で2kg?
ダイエットの心構え(スーパーポジティブシィンキング)
ダイエットシリーズ (運動編 その1)
前回の運動編1では、有酸素運動について触れました。
スポーツ科学って日々進化していて、ちょっと前の常識は、
現在の非常識になる事は珍しくありません。
僕等が中学生くらいの頃、部活なんかで運動中は「絶対水は飲んじゃいけない」
って言われてきました。
今ではそんな事言ってたら、虐待で捕まっちゃいますね(笑)
前の記事でウォーキング中のエネルギーは15分くらい迄はグリコーゲンを燃やし、
それ以降は脂肪を燃やすシステムに切り替わると書きましたが、
一番新しい説では短時間の中でも脂肪は燃焼されていると言うことも言われていたりします。
身体の筋肉を作る、または脂肪を減らす、そういう研究の最前線にいるのは、
ボディービルだそうです。
彼らは筋肉をいかにして、美しく、大きくして付けるか、またそれを維持しつつ
どうやって脂肪を取り除くか、そういう研究を続け、それに合ったトレーニング、
食事、サプリメントを摂って身体を作ります。
なので、ボディービルの本を読むと、ダイエットの最前線の情報が満載です。
「あんな筋肉にはなりたくないからいいよ〜ぉ」
とか言わず、興味あれば読んでみては如何でしょう(笑)
ですから、僕が書いてる事も、1〜2年したら、全く違う事が言われているかもしれません(;^_^A
何で、そんな感じで読んでくれると助かります。
「何だかんだ言っても、 運動はしたくない」
て言う人
運動なしで痩せる事は難しいと思い増す( ̄_ ̄ i)
というよりも、一時的に痩せてもほぼ確実に身体は元に戻ろうとします。
なので結果的に失敗してしまうケースが多いのですね。
有酸素運動を無理無く取り入れて、少しずつ身体を作り、
徐々に負荷を上げていく。
それほど辛い内容にしなければ、これを日課にする事が出来るかもしれませんね♪
そうなればこっちのも!
身体は勝手に変わっていきますよ。
ウォーキングの他に、自転車も効果的な有酸素運動ですし、
水泳なんかも有効です。
ただどちらも30分以上継続してやる事が難しいのと、
水泳ならプールが無いと出来ない。
自転車も、やはり長い距離を走らねばならない事と、お金が掛かる。
そこへいくと、ウォーキングは、靴があれば出来ます。
「でも時間がない!」
そういう意見もよく聞きます。
でも時間は作る物です!
例えばです
帰りの電車を、一つ前の駅で降りて、歩いて帰ってみては如何でしょう?
バスに乗るのを止めて、歩いてみては如何でしょう?
20〜30分程度のウォーキングは、この程度の努力で出来ます。
おまけに雨が降っても、傘さしてでも出来るので、立てた予定を狂わせずに継続出来る。
靴さえあれば誰にでも出来て、何処でも出来る。
この手軽さがウォーキングの魅力ですね。
ウォーキングと一言で言っても、結構奥が深いんですよ(笑)
例えば、携帯見ながら猫背でテクテク歩くウォーキングと、
ちゃんと背筋を伸ばし、大股で腕を振りながら歩くウォーキングでは、
身体への効き方が全然違ってきます。
大股で早足で歩くと、腹筋の下部へ効いている感じがするし、
腕を大きく振る事で、今度は腹筋の上部も効いてる感じがします。
腕を動かす事で、上半身のいろんな部分へ程よい負荷も掛かるので、
それを感じながら意識を効かせたい部分へ集中させてあるく事が大事です。
これを携帯見ながら、意識も散漫な状態でトボトボ歩きでウォーキングして、
一週間続けても、思ったほど結果がついて来ない可能性もが高いです。
これに対して、しっかりとした姿勢で、腕も振りながらあるいた場合とでは、
ハッキリ結果に差が出るはずです。
ウォーキングと一くくりにしがちですが、やり方一つで、
全然違ってきます。
また、モデルさんがキャットウォークでする様な、一本の線上をあるく様な歩き方も、
腹筋の下部に効きます。
人間の身体は、一定の刺激に対してある時期から慣れてしまいます。
体重なんかもある時期から動かなくなります。
筋肉のつき方もある時期を境に変わらなくなります。
そういった時に、刺激の与え方を変えてやると、また身体は新たな刺激に反応して、
活性化したりもします。
こんなサイトもあります
ウォーキングの良い所、更に言うと、『季節やコースが変われば気持ちが変わる』
っていうのもあります。
やっぱり同じ事の単純な繰り返しは飽きてしまいます。
飽きて来たらコースを変えましょう。
また季節の移り変わりも分ります。
今の季節は金木犀の香りが心地いいですし、ドングリなんかに癒されます。
春には梅や桃、桜など、色々な花が咲き始め、自然と気持ちも上がっていきます。
紅葉も素敵だし
雨だって時にはシットリとした気持ちは悪くない物です。
毎日合うワンコ達も可愛いですし
新緑の頃の緑も凄く綺麗です。
こういう風に自然を感じ、季節を感じ、自分もその中の一部だと思いながら続けていくと、
ウォーキングは苦痛にはならないし、苦痛どころか、
楽しみに変わる事もあるのではないでしょうか。
冬は寒いんで起きるの辛いけど、冬の朝のピリッ!とした寒さは、
雪山の朝を思い出し、身が引きしまり、僕は結構好きです。
何でも、そんな風に楽しめれば、ダイエットも楽しく続けられると思うのです。
次回は筋トレについて。
(運動編その3へ続く)
こんにちは吉田です。
いったい何のブログだか分らなくなって来ている感満載ですが(笑)
気にせずいきます。
ダイエットシリーズの続き『運動編』です。
前回迄の記事
ダイエット。。。は明日っからっ!
どっちがいい?2週間で2kg?2ヶ月で2kg?
ダイエットの心構え(スーパーポジティブシィンキング)
運動について書きます。
ダイエットをする際に、運動と食事をうまく組み合わせて行く事が大事だという事は、
何となくでもここ迄の記事を読んで頂ければ解るかなと思います。
でも、運動しただけじゃ痩せませんからね。
毎日、毎食高カロリーの物を食べてたら、運動しても消費カロリーより、
摂取カロリーの方が多くなるので痩せません。
というか、肥ります。
大事なのは、運動によって消費カロリーを増やし、食事を気をつける事で摂取カロリーを抑え、
消費カロリーが摂取カロリーを上回る様にする事です。
参考迄に、こんなサイトもあります。
一日の摂取目安カロリーを算出
なので、食事の事についても、また書きたいと思いますが、
今回は運動について。
運動は良いですよ〜♪
運動していれば、メタボにもならない。
コレステロールも減少し、糖尿病や痛風なのどの成人病の予防にもなります。
では、具体的にどう運動するのが良いのか?
あ!はじめに断っておきますが
僕が自分で今迄経験して来た事や、人から聞いて実際に実践してみた事、
そういう中で、大体これくらいの事を、こういうタイミングでしていくと、
身体が変わっていくだろう という事をまとめただけなんで、
絶対とかじゃないですよ。
まあ、参考程度に読んで頂ければ嬉しいです。
運動と一言で言っても、有酸素運動と、無酸素運動では、
効果も性質も全く違ってきます。
どちらが良いのかと言うと、どちらも大事です。
簡単に言うと、筋肉を付ける為には無酸素運動(筋トレ)、
脂肪を燃焼させるには有酸素運動が有効です。
どちらも程よく取り得れていく事で、筋肉を増やしながら、
脂肪を減らしていける訳です。
前にも書きましたが、筋肉は脂肪には変わらないし、
脂肪も筋肉には変わりません。
ちょっとお腹周りが気になると言って、腹筋いっぱいをしたとしても、
脂肪の下に筋肉が付いていくだけです。
そして運動を止めた場合、筋肉が減っていくだけです。
筋肉と脂肪は全く別物なんで、運動していく過程で、脂肪が上手い具合に、
筋肉に変換されていくなんて言う事は、どうやら無いようです(TωT)
なので、今お腹の周りにデンとして居座っている奴ら(脂肪)を無くすには、
奴らを燃やす為の有酸素運動が必要不可欠な訳です。
それと同時に、基礎代謝を上げ、脂肪がつきにくい身体を作る為には、
無酸素運動(筋トレ)も必要だと言う事だそうです。
だから、程よく筋トレして、程よく有酸素も入れていく事が、
奴ら(脂肪)と手を切る、有効な手段なのです。
いずれにしても、運動をしても三日坊主じゃ意味がありません。
継続していく事が、何よりも大事です。
それにはまずは無理しない事が大事。
有酸素運動と言うと、ジョギングとか、ランニングとか浮かびますが、
これはいきなり始めるにはちょっとハードです。
ましてや、これから寒くなっていくと、布団か出るのが辛くなります。
その上走るなんて 無理!ヾ(。`Д´。)ノ
まあ、そうなります(笑)
だからオススメなのはウォーキング。
心肺への負担がほとんどない分、簡単に始められて、継続していく事も難しくありません。
また、関節への負担も少ないので、ランニングに比べて膝痛や関節痛にもなりにくい。
更に加えて、大きなメリットとして、
脂肪の燃焼率が高い!
運動をする際に、通常グリコーゲンと言うものが、エネルギー源として供給されます。
ランニング等の激しい運動では、まずこのグリコーゲンが燃焼され、
ある時点から脂肪やタンパク質もエネルギーとして燃焼されていくと言われています。
ウォーキングは、グリコーゲンから脂肪を燃焼していく切り替わりが、
ランニングに比べて早い段階で始まり、脂肪の燃焼効率が良いと言われているんです。
つまり辛くない上に、走るよりも効果的に奴ら(脂肪)を燃焼出来るという、
素晴らしい運動なんです。
最近は15分程度からグリコーゲンから脂肪への燃焼へと切り替わると言われています。
逆に言えば、15分以内の運動は、全てグリコーゲンからのエネルギー供給なんで、
腹回りの奴ら(脂肪)はいなくなりません。
最低でも30分程度はやりたいですね。
30分なんて、ウォーキングしていたら、あっという間です。
これを出来れば週に3〜4回続けましょう
慣れて来たら、歩く距離を伸ばしていきます。
無理せず続け得る事が大事
僕はまず筋トレして、それからウォーキングをします。
そして、ストレッチをします。
このメニューを自分の出来る範囲で継続していく中で、
ちょっとずつ内容を増やしてきました。
無理せず出来る範囲でって言うのがポイントです。
少ない運動でも、必ず燃焼しているエネルギーはあり、
食事にも気を使いながら続けていけば、必ず結果はついてきます。
しつこいですが、諦めずに続ける事が奴ら(脂肪)と縁を切るを秘訣です!
運動編第2部に続きます。
もったいつけながら、なんだかんだと続きを書いてる吉田です(笑)
前の記事
ダイエット。。。は明日っからっ!
どっちがいい?2週間で2kg?2ヶ月で2kg?
前の記事で、食事と運動について詳しく書くと言ったのですが、
その前に気持ちの持ち方について書きたいと思います。
『スーパーポジティブシィンキング』
ダイエットし始めて、なかなか体重が減らないと、
「やっぱり自分にはダイエットはダメだ」とか思い、
投げ出してしまったりしがちじゃないですか?
本当はちゃんと身体の中では変化が起きているのに、
結果が出ない事に、 「やっぱりなぁ」 と諦めてしまう。
これは、勿体無さすぎです。
適度な運動と、見合った食事を続けていけば、必ず結果は付いてくるので、
焦らずにスーパーポジティブシンキングで、気持ちを維持する事が大事です。
ダイエットし始めて、運動もして、食事も変えてるのに体重が変わらない時に
「こんなに頑張ってるのに体重が減らない!」
じゃなく
「結構食べてるけど、太ってないじゃん!」
と考える。
これぞスーパーポジティブシィンキング
このスーパーポジティブシンキングが、持続するための大事なモチベーションを生みます。
古い所では「キャンディー・キャンディー」
新しい所では「君に届け」の爽子(貞子)の思考が良い見本ですか(笑)
これが出来たら、半分は成功した様なもんです
これって、仕事でも何でも同じかもしれませんね。
ポジティブな思考はポジティブな結果へと導き
ネガティブな思考はネガティブな結果へと導く
ネガティブな思考に入ってしまうと、自分にとって良い事まで、見えなくなっちゃう。
まずは心構え
『スーパーポジティブシィンキング』
が大事になってくると言う話でした。
こんにちは吉田です。
前回のダイエット記事の続きです。
前の記事 「ダイエット。。。は明日っからっ!」
前記した通り、食事制限だけのダイエットは、抑圧された食欲が、
最終的に暴走してリバウンドという結果になります。
ではどうしたら良いのか?
それは 運動です
でた!運動!
無理!
まあ、うちの○○が言いそうなセリフです(笑)
まあ、ちょっともう少し話に付き合って下さい(笑)
運動して痩せようと思うから難しいし、気が重くなるんだと思うんです。
こういうのはどうです?
「好きなものを食べても太らない」
素敵な響きじゃないですか?
そうです。
痩せる為に運動するんじゃなく、食べたいもの食べる為に運動するんです。
だから、必要以上に食事制限しないで、ある程度は食べたいモノも食べる。
でも、そのままじゃデ○になるんで、その分をちゃんと運動で消費しておく。
あわよくば体重減っちゃうかも!?
なんていう感じから初めて見るのは如何かなぁ
と思うんです。
ここで基本的な知識を少し。
ダイエットでは、基礎代謝ってよく使われる用語ですね。
最近のヘルスメーターなんかは、この基礎代謝がわかる物もあります。
さて、この基礎代謝って何か?
解りやすく言うなら、走ったりとかとか、跳んだりとかしないで、
毎日の通常の生活だけで消費していくカロリーの事です。
これはそれぞれ違うので、一概に何キロカロリーとかは言えないです。
年齢のよっても違います。
若い人は基礎代謝が高いですが、年齢と共に基礎代謝は落ちていきます。
常日頃から運動してる人と、そうでない人でも違います。
体重が重い、大きい人はそれだけで、カロリーの消費が多いですし、
逆に小さくて体重の軽い女性なんかは、1日に少ない消費カロリーで生きている訳です。
この基礎代謝が、自分はどれくらいかを把握しておく事は大事です。
仮に男性で1500kcal前後、女性で1200kcal前後だとします。
これを越えるエネルギーを摂取しなければ、単純理論上は肥らないと言う事になります。
さあ、自分の摂取カロリーがどれくらいかを考えてみましょう。
女性の場合で考えてみましょう。
朝ご飯にみそ汁とご飯、サケの切り身この程度の軽い朝食でも、
400kcal位はあるでしょう。
お昼にコンビニ弁当500kcalを食べたら、摂取可能エネルギーは、
あと300kcal分しかありません。
チョコレート1個食べたらもうOUTです。
晩ご飯粗食で我慢しても、粗食分オーバーです。
菓子パン間食とかしたら完全にOUTです(笑)
あ、ちなみにチョコチップメロンパンとか、かる〜く
580kcalはありますよ〜ん
=体重の増加
┐( ̄ヘ ̄)┌
ではこうしてみては如何でしょうか?
その食べたい気持ちを、抑圧するんではなく、
摂取可能なカロリーを増やしましょう。
あと200kcal摂取可能になれば、晩ご飯普通に食べてもOKになります。
これは有酸素運動であれば、30〜40分程度の運動でしょうか。
自転車だったり、ウォーキングだったり、何でも良いと思います。
基礎代謝+運動での消費cal=摂取しても肥らないカロリーと言うことになります。
これが摂取Calよりも、消費カロリーの方が多ければ、勝手に痩せていく訳です。
食べたいもの我慢して、運動しないのと、
運動して、食べたいモノを食べるのと、どっちがいいですか?
どちらにしても例えば100〜200gずつでも、毎日の中で少しずつ減っていけば、
2週間〜1ヶ月で2kg位はすぐ痩せます。
痩せるという意味では、どちらも同じですよね。
でも違うんですよ〜ん。
運動していくダイエットには、嬉しいボーナスがついてきます。
そのボーナスとは
筋力がアップする事で
基礎代謝が上がるという事です
運動していけば、行く程に、運動で消費したカロリー以外の、
基礎代謝による消費calも増える訳です。
∴
最初は食べたいモノを食べる為にしていた運動が、
継続していくうちに、筋力が付き、基礎代謝が上がり、
同じ内容の食事をしていても、体重が減っていくことになる訳です。
1日にして、100gに満たない減少だとしても、確実に減っていくならば、
2ヶ月で2kg位は軽く落とせることになります。
食べ物だけの制限でも、2kgくらいは半月もあれば簡単に落とせますが、
これ運動しない上に、必要な栄養分をカットしてしまうので、
脂肪と一緒に筋肉まで減らしてしまいます。
食事制限だけの2週間で2kgダイエットと、
運動しながらの2ヶ月での2kgダイエットでは、
同じ減少体重でも、身体の内容が全く違う訳です。
前者は筋肉までが減少している上、ストレスが溜り続けるので、
ほぼ確実にリバウンドします。
ところが後者の場合、筋力が上がり、脂肪が減ってきているので、
基礎代謝が上がり、多少運動できない日があったり、
「ちょっと食べ過ぎたなぁ」って言う日があっても、
意外と体重が増えない身体になっていたりします。
そして食欲を必要以上に抑圧していないので、ストレスも少なく、
反動でのバカ食いも無くなります。
運動する事で筋肉が付くという事は、
肥りにくい身体を造るという事につながるんですね〜♪
運動していくという事は、身体のコンディションも良くなるし、
良い事ばっかりなんですよ〜♪
ここまで読んで、ダイエットを成功させる為には、
運動が外せない訳がかかってもらえたかと思います。
ここで誤解のない様に。
どんなに運動しても、それ以上に食べてしまえば体重は増えます( ̄□ ̄;)!!
なので、適度な食事への気遣いも必要になります。
そして、自分がどれくらいのカロリーを1日摂取しているかも、
ザックリでもいので、把握しておく事も大事です。
また、これも誤解の多い事なのですが、
どんなに運動しても、筋トレをしても、脂肪は筋肉にはなりません。
また運動を止めても、筋肉は脂肪にはなりません。
よく「運動止めると、反動で付いた筋肉が脂肪になるのが嫌だ」
という人がいます。
でも、これは間違いみたいです。
この辺については、また詳しく書きたいともいます。
ダイエットを成功させるには、
ジックリ焦らず
食事は我慢し過ぎず
運動をしながら気長に続ける。
これが大事です。
次回は運動の内容と、食事の取り方に付いて書いてみたいと思いますが、
気が向いたらなんで、期待しないで待ってて下さい(笑)
10kg程度の体重の増減を何度か経験している吉田です。
ダイエットに幾度となく取り組んでは、くじけてしまう人
ビリーやら、コアなんたらやら、
色々試して最初は上手くいっても、結局はリバウンドしてしまう人
ダイエット、ダイエットと言い続けているけど、晩ご飯がもつ鍋の人
ダイエットやっているうちに、ストレスから、
夜中に夢遊病の様にお菓子を食い荒らし、
翌朝おぼえのない菓子の残骸を部屋に発見した事がある人
みんなうちのスタッフです(;^_^A
ダイエットって、何で上手くいかないんでしょうね?
実は結構簡単な事を、しっかりやればダイエットはほぼ必ずと言っていいくらい
成功すると思うんです。
ダイエットが失敗する原因の多くは、僕は『ストレス』だと思います。
もちろん日常のストレスもありますが、ダイエットという、自分を制限する事から来る
「ストレス」が一番大きいと思います。
食べ物をコントロールして痩せるというダイエット方法は沢山ありますが、
大抵はどこかで必ずリバウンドします。
これは、どんなに工夫をした食事をしても、
ダイエット中の身体は絶えずストレスを感じているからです。
基本的に一日で摂取しても、体重の変動がないカロリーというのがあります。
人それぞれ違うのですが、例えばそれが1300kcalだとします。
当たり前ですが、これを上回らなければ太らない訳ですね。
でも減らそうとしたら、これより少ない摂取カロリーで一日の食事(間食を含む)を、
1300kcalより減らさないといけない訳です。
例えば1000kカロリーで毎日過ごしていれば、毎日300kカロリー分消費カロリーが上回るので、
勝手に痩せて行く訳ですね。
でもそれは300kcal分の摂取を我慢しないといけないのですね。
おにぎり一個分か菓子パンくらいですかね。
まあ、それだけ我慢すれば痩せられるなら、簡単!
って思うかもですが、これが難しい。
それを摂取する事が当たり前になっている毎日から、
菓子パン一個とは言え、なくなるという事は、体はもの凄いストレスを感じる訳です。
毎日菓子パン一個分の我慢によって、ダイエットが支えられている状態を続ける訳です。
その間、ず〜っと
『菓子パン食いたい!』
『菓子パン食いたい!』
『菓子パン食いたい!』
そんな気持ちで我慢し続ける訳です。
しかし
我慢は、いつか限界が来ます。
限界が来るとどうなるのか?
我慢して来た食欲が暴走します(爆)
僕も経験がありますが、こうなると誰にも食欲は止められません。
気持ち悪くなる迄食べ続けてしまいます。
もう、美味しいとかもなく、取り憑かれた様に我慢してた食欲に任せて、
食べてしまうんですね。
「誰か私を止めて〜〜〜〜!」
って状態です。
「うん!うん!」 と頷いてるあなた
何度かやってますね(笑)
これは食事だけに頼ったダイエットがもたらす、
一番最悪な結果です。
食べ物を制限したり、偏ったものだけを食べたり、
食べ物だけでのダイエットは、必ず我慢の限界から、
食欲の暴走という、恐ろしい事態を引き起こす訳です。
ではそうしたら良いのか?
続きはまたいつか( ̄▽+ ̄*)
吉田 『小さい秋』
すっかり涼しくなって、秋って感じですね。
相変わらず、眠い目こすりながら、
息子の楓とウォーキング&ジョギングを続けている吉田です。
その後タコ息子は、空手の方は楽しい様で、
ウォーキングをしながら、いろんな話を報告してくれます。
まあ、大体の話は自分に有利な様に盛られている訳ですが(笑)
※実際の話は実弟である「吉田塾」塾長から全て聞いて知っている訳です(笑)
でも、やっぱり試合は痛いし
試合に向けたトレーニングはしんどいし
何より試合は殴り合いな訳で、怖いし
試合は出たくないって言ってます。
でも今までよりも、悔しい!負けたくない!って言う気持ちも出てきてる様です。
今回は自分で出るって気持ちになるまでは、
そっとサポートして行こうって思っています。
その後、何かあれば、また報告しますね。
そんなウォーキング中に、 『小さい秋』 発見
ドングリ
なんか可愛いですね。
途中に通る公園や、総持寺にはいっぱいおちてます。
他にも銀杏やら色々落ちています。
季節の移り変わりを感じれるのも、ウォーキングの良いところですね。
吉田 「山の話 番外編」
先日の山梨へスタッフ数名で登山へ行った記事を書きました。
その時の事で書き忘れてた事をいくつか追記したいと思います。
まずレンタカーで行った訳ですが、僕は帰りはビール飲みたいんで、
運転する気は更々なかったんです。
だからせめて行きの運転はしようと、馴れない車を操り山梨へ向った訳ですが、
最近の車は解らんです。
オートマなのに、ミッション車の様なレバーになっていたり、
ハンドルに付いてる車もあれば、車によって色々違い過ぎて、
全く付いて行けません。
サイドブレーキも足踏みとか。。。サイドミラーの調節とか。。。。
オマケに大雨。
バックにワイパーあるのも分からず
後ろ見えない!
ナビは古いせいか、分かりずらいナビゲーションしかしないしヾ(。`Д´。)ノ
そんな状態で首都高( ̄□ ̄;)!!
そりゃぁ怖いですわ(笑)
オマケにウダウダ言う輩もいるんで、ブチキレ!ヾ(。`Д´。)ノ
そういう状態から、やっとの事中央道に入り、
道幅も広くなり、安心して運転できる状態になった。
皆さんもこう言う時って、つい油断してスピードが出てしまいがちじゃないですか?
ウダウダ言う輩も恐怖からふて寝して(笑)
気持ちよく車を走らせていた時です。
ピカっ!
はい?
あれ?
もしかして?????
○ーびす?
ま〜じ〜で〜 (ノДT)
マジで思いっきりスピンしそうなくらい、ムカつきMAXヾ(。`Д´。)ノ
こんな始まりだった登山隊ですから(笑)
前途多難だった訳です(汗)
オマケに大雨。
大弛峠の駐車場では、木々が倒れそうなくらいにゆらめいていて。。。
風は僕等の魂を奪いにきた死神を思わせる様な雄叫びをあげ、猛り狂っている。
まあ、車の雰囲気は最悪ですわ(汗)
解りやすく言うなら
旅行の途中で両親が夫婦喧嘩したまま、渋滞に巻き込まれた
5人家族の車の中の空気に似てる感じでしょうか(笑)
┐( ̄ヘ ̄)┌
まあ、そこから先は先日書いた通りなんですが。。。。
温泉辺りからボチボチ気持ちも上向き始め、
鶏モツ煮食って、運転の養田を除きビールも入り、なんとか空気も持ち直し始めた。
このまま帰るんじゃ、何しに来たか分からないから、
昇仙峡までいこうと、足を伸ばす。
それでもまあ、時点でMIKAとか帰りたいオーラ出し始めてたくらい(笑)
それでも、せっかく近くまできてるしと行ってみる。
昇仙峡って、結構長い距離の中に色々岩なんかがあるのですが、
初めて行くとどういう風に見れば良いか分からないんですよね。
そこで売店に行って、道を尋ねたところ、
ここの人が親切で、細かく色々見どころ教えてくれまして、
トイレまで借りて(佐藤が勝手に借りてた)、
何も買わないわけにはいかないじゃないですか。
ふと見ると巨峰ソフトの看板。
このまま帰るのは人として気が引けるんで、
バニラと巨峰のミックスを皆で買いました。
一口食べ、みんなで
「うまっ!!!」(爆)
「何これ!?うまっ!」
って思わず巨峰ソフト二度見しちゃいました(笑)
ここで一同一気にテンションアップ!
そして昇仙峡でのご機嫌な写真となった訳です(笑)
もし。。。あのソフトクリームがなかったら(汗)
美味しいモノには、人を幸せにする力がある
って話です(笑)
昇仙峡に行ったら「巨峰ソフト」ですよ〜♪(;^_^A
吉田 『金峰山』
Kimの記事にもありましたが、金峰山へシロート4人連れて行ってきました。
基本僕は車の運転しません。
ましてや、人を乗せて運転とか最悪にしたくはない訳ですが、
いろんなスケジュールを考え、レンタカーで行くことになりました。
まあ、それはいいとして、予報では弱雨でしたが、
行ってみるとどんどん強くなる雨脚。。。
大弛峠では嵐。。。
今回はシロート4人衆(ミカ、ヨーダ、サトウ、kim)を連れての山行。
アルペン気分味わえて、尚短い時間で行ける山という事で、
金峰山、大弛峠からのコースを選んだ訳ですが、この雨じゃどうしようもない。
まあ、心に傷を残しても仕方ないし、
諦めて山小屋でコーヒーだけ飲んで帰ろうかと思っていたら、
小屋番の人が、「夢の庭園だけどでも行ってみたらどうですか?」
なんて言うもんだから、
行ってみるか
ってなって、全員カッパ装着で、いざ「夢の庭園」へ。
途中の木道の登りは、傾斜もキツくなく、風も木々が遮ってくれるので、
何とかなるだろうと思っていたんですが、
4人衆には15分程度のこの登りが結構辛かった様で、
後ろを気にしながら、ゆっくり登ってたんですが、
大分息が上がってた様です。
どんだけ運動不足だ!?
15分歩いてやっと着いた「夢の庭園」の景色はこんな感じ
記念撮影
かなり残念な状態です(汗)
まあ、これも山です。
おとなしく諦めて、近くの温泉に入りに行きました。
ここで温まって、ゆっくりしているうちに、
腹も減ってきたんで、甲府の鶏モツ煮を食いに、「奥藤」というそばやへ。
噂の「鶏モツ煮」
まあ、酒のツマミにゃぁいいかな。
騒ぐほどのもんじゃないけど(笑)
500円くらいならB級って言えるけど、700くらいした気がするんで、
B級って言われてもって感じですね。
和民なら結構高い方です(笑)
でも僕は結構好きな味でした。
その後は昇仙峡で観光
途中のトンネル
なんたら滝(汗)
細いなんたら滝(大汗)
落ちてたテンションも次第に上がり始める連中。
なんかしようして、間に合わなかったヨウダ(爆)
カメラ向けるとついつい変顔してしまうMIKA
がい?ン!?
昇仙峡も、なかなか良かったです。
え?八ヶ岳の記事に比べて、写真のクオリティーが違うって?
ええ!
全部携帯です。
自分が一番テンション低かった吉田です(笑)
でも山の頂上を踏ませてやれかなったのは、残念でした。
まあ、山は逃げないし、またチャレンジしようや。
って感じで、近くリベンジするかもです。
乞うご期待。