いつもご利用頂きましてありがとうございます。
この度は色々とご迷惑をお掛け致しましたが、2日(水)より、やっと営業を再開致します。
再開にあたり、スタッフ全員検査の上陰性を確認いたしました。
ご迷惑をお掛けしました事を心よりお詫び致します。
こらまで以上に対策に取り組み、休んだ分をしっかりと皆様にいい仕事をしてお返しするのが務めと思っております。
どうぞ、よろしくお願い致します。
いつもglamをご利用戴きましてありがとうございます。
新型コロナウィルス、オミクロン株が急増する中、glamスタッフの一人にも陽性者が出ました。
様々な対応のため、大変申し訳ありませんが、30日(日)までglamを一時休業させて頂きます。
皆様には大変ご迷惑をおかけ致します。
現状として、そのスタッフ以外は検査結果も全員陰性でした。
該当スタッフも当初喉が少し痛い程度で、今はほぼ無症状で元気ですが、自宅で待機療養しています。
この間に店内の消毒等を行い、予約の対応等を整理して、再会の準備を行います。
再開の目処として31日を目標として(その間に変化がないと想定して)進めていく予定です。
現在その期間内に予約をされている方には、お電話やメール等にて連絡をさせて頂いていますが、大変申し訳ありませんが、ご理解、ご協力いただけると助かります。
再開に当たり、スタッフの検査等、万全の準備をしたいと思いますが、不足事態があった際には追ってご連絡させて頂くつもりでございます。
陽性になったスタッフも、今年に入って外での飲食も無く、どこでもらったか全く見当がつかない様です。
予約のご連絡をさせて頂く中でも、容態を心配して頂く声も多かったのですが、本人は元気にしていますが、ご迷惑をおかけした事に心を痛めております。
何処で誰が罹患してもおかしくない現状、皆様もどうかお気をつけてお過ごしください。
いつもglamをご利用頂きましてありがとうございます。
この度の2度目の緊急事態宣言、感染者の急増を受け止め、2月7日までの間、glamの営業時間短縮とさせて頂きます。
全てのメニュー1時間を繰り上げた時間で予約の受付とさせて頂きます。
(例)
平日 カット最終受付18:30 → 17:30
土日祝カット最終受付17:30 → 16:30
カラーやパーマ等もそれぞれ1時間繰り上げての予約受付となります。
従業員の通勤時間への配慮、幾らかでも感染防止への協力をとの思いもあり決断致しました。
現在ご予約いただいているお客様への、お時間等の変更のお願いを、連絡させていただくこともあるかもしれません
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い致します。
消毒等今後も一層気をつけて、営業していきたいと思っています。
なんとか無事に移転開店を迎え、その後も細かく問題点を修正してはまた問題点が出てくる毎日ですがそれも楽しく過ごしています。
今回の内装は、お客様から好評頂いています。
3階という立地もあり、窓からの見晴らしがすごく気に入っています。
まだご来店頂いてないお客様に、是非見て頂きたい部分です。
入り口の分かり難さがなんてんですので何とか改善していきたいと思っています。
今回の店舗では色々な問題から店舗内にトイレを作る事が叶いませんでした。
供用のトイレがあるのですが、こちらの方も随時補修を入れさせて頂いています。
昨日の工事で大分綺麗になりました。
以前の店舗と比べて、色々ご不便かける事もあるかと思いますが、これからも少しずつ修繕できればと思っています。
入り口に関しては、以前から使っていた置き看板を目印にご来店頂ければ幸いです。
場所としては、glamは横浜公園と入船通りがぶつかる角です。
Google マップの表示は、ビル形やglamの位置など、おかしな表示になるので、ご注意ください。できればホームぺ時の地図を参考にして頂ければ何よりです。
新店舗のご案内
いつもglamをご利用頂きましてありがとうございます。
馬車道の現店舗に移転して早5年と10ヶ月が経とうとしています。
沢山のお客様にご愛好して頂いたこの店舗も、ビルの老朽化に対しての建て直し工事の為、取り壊しが決りました。
あっという間の6年間でしたが、今までありがとうございました。
11月1日(日)までは現店舗で営業を続け、2日から6日までは引越しと新店舗の準備に当て、11月7日(土)より新店舗にて営業を再開
する予定です。
新店舗は横浜スタジアムのすぐ側の住吉町1丁目になりました。
1年以内にご来店履歴のある方には、お葉書で移転のお知らせが届くと思いますが、最終来店日が1年前より前の方への案内はこのメールによるお知らせとブログでのご案内となります。
新店舗の住所は
231-0013
横浜市中区住吉町1-1第3柳下ビル301
となります。
電話番号は変わらずにそのままです。
内装も今まではまた少し違う素敵なお店になりそうです。
スタッフ一同、新たな気持ちで皆様をお迎え出来る様準備しています。
新店舗でも今まで同様に、よろしくお願い致します。
いつもglamをご利用頂きありがとうございます。
glamからお客様へ大切なお知らせです。
現在の馬車道の店舗の契約が今年12月で切れ
ビル自体の取り壊し&建て直しが決まってしいまして
年内に移転を迫られていました。
現在、【新店舗】の目処は付いていて
関内駅徒歩5分以内の場所で話を進めています。
こちらは決まり次第、改めて告知させて頂きたいと思います。
予定通り事が進み契約が済めば
今年の11月初旬には移転という運びになると思います。
最初の新高島の店舗から数えて、3回目の移転となり
古くからのお客様には、またかと思われる方もいらっしゃるかと思います。
お客様の皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、諸事情の為ご理解頂けますと幸いです。
なお移転を機として、新型コロナウィルス対策という観点から
現在のメンバーズカードを廃止する予定です。
現在溜まっているスタンプ分の商品の引き換えは
移転から1年以内であれば承ります。
お気軽にスタッフまでお申し付けください。
今後は、【技術料金の3%】をポイントとして貯まるシステムに変更予定です。
ポイントは1ポイント1円として、技術料金でも商品でも利用可能です。
カードはなくし、顧客管理データを元に、ポイントも管理させて頂きます。
ポイントの有効期限は最後のご利用から1年間以内とさせて頂きます。
現在決済の際に、クレジットと現金で、ご利用料金のスタンプへの反映率が違っていました
(現金千円で1つ、クレジット2千円で1つ)
今後は一律3%となります。(電子マネーもずべて統一です。)
詳しくはスタッフまでお尋ねください。
色々御不便をおかけする事となるかもしれませんが、ご理解ご協力頂けると幸いです。
いつもglamをご利用いただきましてありがとうございます。
接触確認アプリCOCOA
皆様このアプリご利用されていますでしょうか?
Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.go.mhlw.covid19radar
attachment.png
App Store
https://apps.apple.com/jp/app/id1516764458
attachment.png
きっとglamをご利用いただいているお客様は
危機管理の意識の高いお客様が多いので
既に利用されている方も多いかと思います。
接触確認アプリCOCOA
改めて、このアプリを一人でも多くの方に利用して頂ける事を願い
ブログにて書かせて頂きます。
このアプリは、決して直接的に自分の感染を防ぐものではなく
利用する人達全員が協力して、感染拡大を防ぐというものです。
仮に感染した場合は速やかに陽性登録をする事で
感染の可能性のある接触者がわかるというアプリです。
そして陽性者との濃厚接触者に当たる人は
PCR検査を自費ではなく以下の様に扱ってもらえる様です。
「(COCOA)で濃厚接触の可能性を通知された際、本人が検査を希望した場合、行政検査として取り扱う」
コレは検査対象として貰える上に、公費での検査になるという事です。
(現在も普通には検査を希望しても中々受けさせてもらえないのが現状です)
そして何よりも
自分が陽性者の方と知らず知らずに接触していても
その陽性者の方が陽性判定後にアプリで陽性登録をすれば
数日間の接触者に通知がいきそれによって
接触者は行動に抑制をかける事が出来ます。
きっとそれによって救える命もある思います。
今、誰がいつ新型コロナに感染しても驚かないくらい
近くに迫ってきている現状で多くの人がこのアプリを
利用していく事が回り回って自分の身を守る事になると思っています。
「陽性者が陽性登録しなければ意味がない」
「個人情報が心配」
「誤作動の結構あるらしい」
「入れていたのに感染したという話を聞いた」
などなど、不満や心配もあるとも思います。
当然陽性でもちゃんと登録しない人もいるでしょう。
そもそもアプリをいれていない人が感染した場合
このアプリの本来機能も発揮しないのも確かです。
でもこのアプリ入れている人が増えれば
それによって救われる人は必ずいると思います。
陽性登録は匿名で、個人情報は吸い上げの心配は
いらないとの事ですので信じます。
誤作動や紛らわしい通知などは多少あるようですが
大きな問題になるようなレベルではないと思われます。
そしてこのアプリは最初に書いた様に感染を直接防ぐものではなく
利用している人達が協力する事で
感染拡大を最小限にする為の物だと僕は思っています。
glamのお客様、スタッフ、そのご家族を守る動きとして
広がっていけば良いなぁと願っています。
引き続きglamでは感染症対策を継続して
出来る事をやってきたいと思っています。